丸太小屋をセルフビルドでつくる!

杉の4m材でハンドメイドの丸太小屋を建てた詳細をレポート

土台・大引工事

土台を入れる

土台は杉の芯材、5寸角である。余裕の有る方は桧の芯材を使っても良いが、いずれにせよ、芯材を使うこと。外材は考えない方がいい。

 

f:id:marutagoya1:20160424144629j:plain

イメージを掴むため、並べてみた。芯材なので色が赤い。

f:id:marutagoya1:20160424144505j:plain

土台の仕口、腰掛け鎌継ぎとした。

f:id:marutagoya1:20160424144829j:plain

かなり重いので、カニクレーンで設置する。

f:id:marutagoya1:20160424144331j:plain

これが今回使った基礎パッキン。ステンレス製の厚さ9mm、幅は120(星野企画)100個購入。通常25mmが使われるが、虫や蛇もはいってしまう、野ネズミの小さいのも生息している。この薄さなら換気量は劣るが、その心配は少ない。

また樹脂製の物も多々あるが、一番重要な取替の効かない所にプラスチックと言うのも一抹の不安がある。

f:id:marutagoya1:20160424143942j:plain

f:id:marutagoya1:20160424145342j:plain

コーナーは相欠きにして、クロスさせた。火打ち土台はあえて入れてない。アンカーボルトの穴は座堀する。ワッシャとスプリングワッシャも忘れずに。この穴はすぐにコーキングで埋めてしまう。

f:id:marutagoya1:20160424144153j:plain

中心部の仕口。アリの大入れ。

f:id:marutagoya1:20160424143724j:plain

f:id:marutagoya1:20160424143615j:plain

ピタリと納まると、気持ちの良いものだ。

f:id:marutagoya1:20160424145109j:plain

f:id:marutagoya1:20160424143440j:plain

f:id:marutagoya1:20160424143232j:plain

大引の入る仕口。

f:id:marutagoya1:20160424143058j:plain

カンナをかけて、均しておく。

f:id:marutagoya1:20160424142911j:plain

f:id:marutagoya1:20160424142704j:plain

大引は3寸5分角、同じく杉材、大引受け金物で補強する。

f:id:marutagoya1:20160424142541j:plain

f:id:marutagoya1:20160424142345j:plain

f:id:marutagoya1:20160424150206j:plain

金属の束を入れる。基礎面とは接着剤で結合。少し多めに付けて盛り上がるようにする

f:id:marutagoya1:20160424145625j:plain

防腐剤を塗って、完成である。

f:id:marutagoya1:20160424142136j:plain